WiMAXのギガ放題を使ってみた感想

WiMAXには3日で10GBという通信制限の中で自由にインターネットができる「ギガ放題(月額4380円)」と、月間7GBという通信制限の中で使える「ツープラス(月額3696円)」があります。

 

ツープラスについては月間7GBという縛りです。正直これではWiMAXを契約する意味はないと思います。たとえばビッグローブでは月間12GBを月額2700円で利用できます。

 

他に料金に対して縛りの緩いプランはいくらでもあります。WiMAXを利用する方の殆どはギガ放題の方に関心があると思います。

 

ギガ放題の方は3日で10GBという通信制限で、月額4千円弱でこの通信制限はかなり緩いと言えます。現状これよりも緩いプランは存在しません。

 

モバイル回線に無制限プランは存在しません。そんなことをするとアンテナ(基地局)がパンクするので、必ずそれぞれのキャリアで何らかの制限をかけています。
WiMAXのギガ放題が現状一番料金に対して通信制限の緩いプランとなります。

 

私はいまWiMAXのギガ放題プランを契約して利用しているので、実際ギガ放題で不自由なくインターネットが使えるのかどうかについて解説していきます。

 

10GBあれば何ができるの?

ギガ放題の詳細ですが、直近3日の合計が10GBを超えた場合、次の日の夜(18:00〜26:00)に下り約1Mbpsの速度制限がかかるというものになります。直近3日の合計が10GBを超えなければ速度制限は一切かかりません。この縛り以外での通信制限はないので、この縛りのみとなります。

 

速度制限がかかった時ですが、私の地域では測定したら1.26Mbpsほど出ました。WEB閲覧やLINEやFacebookなどは問題なく利用できます。youtubeでは画質が荒い(360P)ですが、2秒〜3秒ほど待たされて動画が始まりだすという感じです。

 

荒い画質で多少もたつくけど、速度制限がかかっている状態でも動画を見ることができます。アベマなどの生放送ではたまに途切れ途切れになるのですが見れないことはないです。

 

3日で10GBを超えた場合、こういった速度制限が夜の間かかってしまいます。

 

10GBあれば何ができるのかについてですが、以下の図にまとめています。

  1GB 3GB 10GB
WEB閲覧(Yahoo!トップ) 4338ページ 13014ページ 4万3380ページ
メール(300文字テキスト) 約6万6千通 約19万9千通 約66万通
メール+写真 1000通                   3000通 1万通
Googleマップ 1398回 4194回 1万3980回
LINE(500文字) 50万回 150万回 500万回
LINE(音声通話) 55時間30分 333時間 約550時間
LINE(ビデオ通話) 3時間15分 9時間45分 約33時間
youtube標準(360P) 250分 12時間30分 約41時間
youtubeHD(720P) 100分 5時間 約16時間40分

 

私が使っている環境(どのくらいインターネットを使っているか)
  • 平日は会社勤めで電車内だったり昼休憩だったり家に帰って3時間〜4時間程度利用
  • 休日は1日中または半日利用
  • 利用用途はPS4、スポナビを高画質で見る、youtube(HD画質)、Amazonのドラマやビデオ、SNS、サイト閲覧など
  • 主にスマホ、家ではタブレットとノートパソコン

 

上記の条件で使っていますが、全く問題なく利用できています。平日はだいたい合計で1日4時間〜5時間程度使っていますが通信制限がかかったことはないです。

 

だいたい3日の合計が5GBほどです。休日は家にいることが多くひどいときは1日中インターネットを繋げてドラマや映画などのストリーミング再生をしているのですが、それを2日続けても通信制限はかかりません。

 

休日のあとはだいたい3日で7〜8GBというのが多かったです。アプリのバージョンアップも自動で行われていますが、特に問題はないです。ただしIOSのバージョンアップには1GBかかるので、その更新は慎重になっています。

 

唯一通信制限がかかったのが「VR動画のダウンロード」です。一時期スマホを使ってVR動画を見ることにハマっており、もう1日中DMMのVR動画を買ってはダウンロードしていました。ようは大容量ファイルを長時間ダウンロードしていたら1日で7GBも使ってしまいました。一発で通信制限がかかりその後2日間はずっと夜は速度が遅かったです。

 

遅かったといってもネット自体は使えるのですが、動作が遅く、それが続くとさすがにストレスがたまります。唯一通信制限がかかったのがこの大きいファイルのダウンロードのし過ぎです。

 

たとえばノートパソコンを使って映画やドラマの動画を落としまくっている方は注意が必要です。WiMAXはそういった使い方は向いていません。あくまで一人暮らし(もしくは自分専用のデータ通信機)のライトユーザー向けです。

 

ギガ放題でも1人暮らしで利用用途が動画やゲームやSNSの方は十分使えるサービスだと思います。私は1人暮らしで固定回線代わりにずっと使っていますが特に不便は感じていません。

 

利用用途が主にパソコンで、光回線で使うような重たいファイルをダウンロードしまくるという使い方をする方は頻繁に通信制限を食らうので向いていないと言えます。

 

【料金比較】2年契約のギガ放題(3日で10GB)のトータル金額

※2年トータル費用 = 初期費用+初月料金+その他費用+月額料金×24−キャッシュバック(月額割引き)

プロバイダ名 月額料金 2年間のトータル金額 特典
GMOとくとくBB 4,263円 73,004円 3万1千円CB(12ヵ月後)
3WiMAX 4,330円          75,365 3万1千円CB(15ヵ月後)
ビッグローブWiMAX 3,880円 75,955円 1万5千円CB(12カ月後)+月額割引き
カシモWiMAX 3,380円 76,740円 月額割引き
So-net 3,480円 77,640円 月額割引き
broadWiMAX 3,411円 82,809円 月額割引き+違約金無料で光回線に乗り換え可
UQWiMAX(本家) 4,380円 105,868円 商品券3千円
トップへ戻る